SSブログ
きょうの料理 お料理研究家のレシピ ブログトップ
前の1件 | 次の1件

きょうの料理 焼き栗ごはん 栗の渋皮煮 [きょうの料理 お料理研究家のレシピ]

きょうの料理 2014年9月24日

日本料理研究家の斉藤辰夫さんのレシピです。
ちょっと栗を焼くだけで、香ばしさと甘みも出てさらに美味しくなるそうです!

あまり良い栗じゃない時でも、ちょっと焼いてから栗ご飯にすると、
すごく香りのいい栗ご飯になるそうです!



スポンサードリンク

記事の目次




<栗の見分け方>

栗を常温の水に2~3時間つけます。

沈んだもの渋皮煮に向いています
浮いたもの焼き栗ごはんに向いています。

浮いてくる栗は少し虫食いがあったりしますので、
その部分だけをカットして、
その他の部分を焼き栗ごはんにします。

鬼皮のむき方

【1】栗の平らの部分を下に置き、
お尻の部分を包丁でカットします。

【2】最後少しだけ落とし切らずに、包丁で固定しながら
栗を回すと、鬼皮がきれいにむけます。

kuri.jpg

【3】剥けた部分から、手で鬼皮をめくっていきます。

しっかり水につけておくと、手で簡単に鬼皮を
めくることができるそうです。


薄皮のむき方
栗のお尻を下側に立てて、平らな面を頭側からお尻側
に向かって包丁で薄皮を落とします。

頭側から、側面は栗の曲線に沿って、薄皮を
包丁でむいていきます。
コツは包丁を小さく動かして、ちょっとずつ落としていくこと
なんだそうです。


●焼き栗ごはん



<材料(3~4人分)>



・くり 10コ(正味200g)

・米 360ml(2合)

----------

【A】

・水 カップ2

・塩 小さじ2/3

・みりん 大さじ1





<作り方>



【1】栗の皮を剥いて、半分にカットします。

焼き網の上で中火・30秒~1分焼いて焼き色をつけます。


point
中まで火が通る必要はありません。



【2】熱いをムラが出るので、いったん(1)を水に

入れて冷やします。



【3】洗って15分ザルにあげた米に

水カップ2、塩 小さじ2/3、みりん大さじ1を加えて、

上に焼いた栗を乗せて、後は炊飯器で炊くだけです。



栗の香りがするので、

出汁はなくても大丈夫なんだそうです。



炊飯器の中で、完全に塩を溶かした後に、

米を入れます。





~感想~

ちょっとたいしたことがない栗でも、焼くことで、
おいしく食べられるという工夫はすごくいいなと思いました!
ぜひやってみたいと思います。







●栗の渋皮煮


つるんとして、
中までしっかり甘みがしみ込んだ栗の渋皮煮を作りには、
渋抜きの工程と、
甘みをつける工程を少しだけ丁寧にすることが
ポイントなんだそうです。


スポンサードリンク


<材料>

栗 12~14個 (500g)

【渋抜き用】
水カップ6
重層小さじ1強(6g)

【甘み】
水 カップ4
砂糖 200g
グラニュー糖 100g⇒さらっと仕上げるために
みりん 大さじ1⇒照りをつけるために


<作り方>

【準備】

<栗の鬼皮の剥き方>

テーブルナイフを短めに持って、
栗の平らなところの角の端の鬼皮を軽くめくります。

そこにナイフを刺していきます。
栗は傷つけないように気を付けます。
底から上に引き離すように
鬼皮をめくっていきます。

【1】
<渋抜き>
大きな筋と渋みを軽く抜いていきます。

水カップ6と重層小さじ1強(6g)

強めの中火⇒煮立ったら弱火で5分

流水下で、竹串や歯ブラシを使って、
頭から下に向かって、
黒っぽい筋を軽くなでつけながら取ります。


真水に5分つけて、
重層水でまた同じように5分ほど煮て、
筋を取るのを2~3回繰り返します。

柔らかくなってきているので、
傷つけないようにやさしく取り扱います。

【2】

<栗を煮る>

真水から15分間煮て、栗を柔らかくします。
最後に栗を洗います。
ざ~っとザルに移したりすると割れるものになるので、
丁寧に行います。

栗によっては、
10分で終わる場合もあるので、
割れたりしていないか確認しながら煮てください。


【3】

<甘みをつける>
水 カップ4、
砂糖 200g
グラニュー糖 100g
⇒さらっと仕上げるために。
甘いのが大好きな人は全て砂糖でもOKなんだそうです。

みりん 大さじ1⇒ツヤ出し


まず、砂糖とグラニュー糖を半分ずつ加えて、
中火で20分煮て、弱火で3分煮ます。

火を切って3時間おく。
残った砂糖、グラニュー糖、蒸発した分の水を
加えて(蒸発して、栗の頭が出ているようなら水を足します)
またコトコト20分煮ます。


2回に分けて砂糖を入れることで、
中までしっかり甘みを入れ込むことが
できるそうです。



~感想~
食べると幸せになる、丁寧に作られた栗の渋皮煮でした。
以前作った時に、形は悪くないけど、
今一つ味が染みていないかった理由がよくわかりました。
甘みをつける段階が雑だったんですね!
奥深いですね。

スタジオで試食したアナウンサーさんは、
「本当に味が均一でおいしかったです。もっと食べたいです」
とのことでした。


追記 実際に作ってみました!

_MG_0048.jpg
みりんを大さじ1入れて、テリを出すんですが、
入れ忘れてしまいました。
渋皮煮のウリ坊のようなカワイイ縞模様も
綺麗に出ましたし、大満足です。

以前作った時は、味がイマイチ染みていなくて、
結局ブランデー漬けにしてちょっとごまかしたんですが、
今回は固さも甘さも完璧で、
グラニュー糖なしで上白糖だけで作ったんですが、
甘みもさらっとしていて、しみじみおいしい感じでした。

作業時間は、
我が家は最終兵器『栗くり坊主』があるとはいえ、
時間にすると、トータル6時間ほどかかりました。

内訳は
前日1日水につけて置く(カウントなし)
鬼皮を剥く 栗くり坊主を使って栗1kg30分(材料通り500gなら15分?)
3回重曹で煮て、薄皮をゆっくりこすり落とす(2時間弱)
砂糖を加えて20分弱火で加熱
3時間放置後、20分弱火で加熱⇒完成

★送料164円★軽くて清潔・水洗いOK栗の皮むきハサミ『栗くり坊主2』 【栗むき】【栗剥き】

家族の感想は、
「せっかく時間かけてつくったのにごめん。・・・止まらない!」
とモリモリ食べてくれるほど大好評です。

時間が作れる方は、絶対作るのをお勧めしたいレシピです。


●栗の渋皮煮の白ワインづけ

生ハムで包んでも前菜として食べても
すごくおいしいそうです。
レシピは白ワインですが、
白ワイン以外の洋酒で作ってもおいしいとのことでした。
<材料(作りやすい分量)>


栗の渋皮煮 10~12個
栗の渋皮煮の煮汁 カップ2と1/2
(煮汁があまり残っていなかったら、
半分くらいの量でも良いそうです。)

白ワイン 80ml
※冷蔵庫で1日つける
<作り方>

材料を漬けるだけです。
~感想~
ブランデーやラム酒でつけてみたいと思いました!
洋酒漬け大好きです。
スポンサードリンク
関連記事
あさイチ 有名シェフのレシピ
KIHACHI 熊谷喜八シェフのおいしいチーズ揚げ 他
KIHACHI 熊谷喜八シェフのステーキ丼
落合シェフと孫シェフ、中嶋シェフによる夏の疲れ解消レシピ
3シェフNEO レモンで夏をスッキリ乗り切る
分とく山 野崎洋光 やわらか牛丼

人気記事
ボンビーガール 森泉さんの100均DIY
ボンビーガール お料理上手芸能人のレシピ
ヒルナンデス レシピの女王

まとめページ
管理人が実際に作っておいしかったレシピ
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ
前の1件 | 次の1件 きょうの料理 お料理研究家のレシピ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。