SSブログ
あさイチ スゴ技Q ブログトップ
前の1件 | 次の1件

あさイチ スゴ技Q 冷凍やけ対策と氷温度熟成、解凍のコツ [あさイチ スゴ技Q]

あさイチ スゴ技Q 2014年6月3日放送

湿気の多い季節、野菜を新鮮に保つワザや、 おいしい冷凍術・解凍術などが紹介されました!


スポンサードリンク



保存のポイント



野菜が育った環境と近い環境にすると長持ちします。

●ナスやトマトのような夏野菜

冷蔵庫の冷気が苦手です。

夏場の暑い時期は、傷みが早くなるので、
うまく冷気が当たらないように冷蔵庫で保存するのがベスト
なんだそうです。

<やり方>
冷気が直接当たらないように、新聞紙やキッチンペーパーなどで
包んでから冷蔵庫に入れると良いそうです。


●ほうれん草・小松菜・青梗菜(チンゲンサイ)


<やり方>

流通の段階で水不足を起こしているので、
5~10分水につけると、少し状態が戻るそうです。

point
水にずっとつけっぱなしにすると、かえってビタミンが溶け出たり、
傷んだりするので、ほどよく水につけて、
しっかり水けを切ることがポイントなんだそうです。



その後、しっかり水けを切って、保存袋は密閉せず、
袋の一か所をテープで止めるくらいが良いそうです。

point
葉の乾燥は防ぎますが、
酸素も入るので長持ちしやすいそうです。


番組ではこの方法をすると、1週間たっても買った時と味が
ほとんど変わらないとのことでした。


<下処理する場合>

茹でてから冷凍が最も日持ちします。

沸騰したお湯に、野菜の芯が残る形で湯通しします。
お湯につける時間は10~30秒です。

その後、冷水につけると色止めになります。

繊維を壊さないように、水けをかるく絞って、
食べやすい3~4cm幅に切ってから冷凍すると良いそうです。

調理時に塩を足すので、
下茹ででは塩は入れなくてOKなんだとか。

冷凍状態がよければ1か月ほどおいしく食べられるそうです。


<使う時>

ポイントは解凍せず、冷凍のまま調理すること。
解凍してから調理すると食感が悪くなるそうです。


視聴者からの質問で、「レンコン」についてがありました。

レンコンも固ゆでして、冷凍すると長期保存可能なんだそうです。
筑前煮など調理時は冷凍したまま使用します。


●キャベツ
丸のまま買って、
外側から順番に使っていくと、傷みにくいそうです。

半分や4分の1にカットしたものだと、
断面から傷んでくるそうです。


●もやし
最近は袋に色々な工夫がされていて、
買った時のまま保存するのがベスト。

もっと長持ちさせたい時は、
タッパーなど密封できる容器に水をはって、
『ひげ根を取った状態で』中に入れると良いそうです。

その際も、1日ごとに水を変えることがポイントなんだそうです。


冷凍したお肉がおいしくない・・・・

冷凍うどん会社に学ぶ おいしい冷凍術


家庭で冷凍した食材がおいしくない理由は『冷凍やけ』

冷凍庫で食材から水分が奪われると、どんどん乾燥して
食品の脂質が酸素と反応して変色や食感の低下が起こります。

食材の色が変わったり、ぼそぼそした食感になるそうです。



スポンサードリンク



<冷凍やけを防ぐ方法>

冷凍した食品を極力空気に触れさせないように、
ラップにくるんで密閉して冷凍しておく。

家庭でやる時は、
肉などをまず一つずつラップにくるみ、
それをさらに冷凍保存袋に入れて密閉保存します。


冷凍うどん会社の特許申請中の冷凍やけを防ぐ方法は ある液体を霧状にして食品に吹きかけるそうです。 ある液体とは、『マルトース液』

マルトース液と近いものが、実は家庭にもあるそうです!

その液体とは『砂糖水』


砂糖の水分と結びつきやすい性質を利用して、
食品の表面を砂糖水で覆って冷凍すると、
食品に含まれる水分が蒸発しにくくなるそうです。


<食品保存用砂糖水の作り方・使い方>

【1】水1リットルに対して砂糖1gをしっかり溶かせます。
【2】1日だけ冷凍したお肉などを
(1)に浸してすぐにラップして、保存袋に密閉し、
冷凍庫に保存します。


●砂糖水を入れると、味が変わってしまわない・・・?
0.1%の砂糖水なので、味はほとんど変わらないそうです。


砂糖1gで3.8kcalなので、1リットルの砂糖水に軽くつける
程度では、カロリーも誤差範囲という感じですね!



実は水で皮膜を作る方法は、魚介類の冷凍保存で
すでに使われている技術で『グレース』というそうです。

冷凍エビなどをしっかり見ると、
白い皮膜が見えますが、冷凍された魚介に水でスプレーをして、
さらに氷の皮膜を作るそうです。

しかし、家庭用の冷凍庫の温度では、業務用冷凍庫と比べると
全然低温ではないので、水でスプレーするくらいでは
どんどん水が気化してしまうそうです。

砂糖水にすると、家庭用冷凍庫でも、業務用の水スプレーの
ような効果が期待できるそうです。

砂糖水の方法は、お肉以外でも、表面積の大きいものには
使えるだろうとのことでした。


●保存することでおいしさがアップするワザ

『氷温熟成』

氷温熟成とは?

マイナス1~3度という温度は、
細胞が凍結から身を守るためにアミノ酸や糖類を作り出し、
旨み成分が増えて、おいしくなるそうです。


家庭で氷温熟成できないもの
・豚肉
・・雑菌が繁殖するため、厳密な温度管理が必要なんだそうです。


家庭で氷温熟成できるもの

・マグロ
冷蔵庫のチルド室を使います。 

チルド室は0度前後なんだそうで、
「アルミ箔」を使えば氷温熟成に近い環境にできるそうです。

生魚をアルミ箔で一つずつ包んで、チルド室に一晩ほど入れるだけです。

<注意>
チルド室は微生物が繁殖するので、賞味期限の範囲内で
食べてほしいとのことでした。


●冷凍した食べ物のおいしい解凍法

・魚
電子レンジで解凍するのではなく、
『フライパンで解凍させます』

<焼き魚を作る時の解凍法>

【1】フライパンにオーブンシート(クッキングシート)
をひいて熱します。

【2】魚の皮を下にして、フライパンの上に置き、
焼き目のがつくまで焼きます。(2分程度)

【3】焼き色がついたら、ひっくり返して、
酒と水を各大さじ1入れます。

【4】蓋をして2分蒸し焼きにします。
point
蓋をすることで、魚の中まで蒸し焼きにします。


【5】火を止めて、
フタをしたままさらに2分蒸らしたら完成です。

おいしく焼けるだけでなく、
解凍⇒焼くという二段階から、
焼くだけの1段階に省略でき、
冷凍から出してわずか5分で焼き魚ができてしまうそうです。



解凍後も水が出てこない、刺身の解凍法
<刺身など、生魚の解凍法>

水が入らない保存袋に入れた状態で
氷水の中に入れて解凍します。

90分ほどで解凍できるそうです。

~感想~
流水や冷蔵庫のチルド室で解答していました。
これからは氷水でやってみようと思います。



~視聴者からの質問コーナー~

●最新の冷蔵庫でなくてもできる省エネ法は?

・冷蔵庫は7割くらいにして詰めすぎず、冷気を循環させます。

・冷凍庫はドアの開閉で温度変化を起こさないように、
パンパンにものを詰めて、凍った食品同士で庫内温度を
下げると節電できるそうです。

●冷蔵庫の置き場所に適材適所はありますか?
吹き出し口から離して食材を置くと良いそうです。


●花を長持ちさせる生け方は?

・水の下に入る葉は全て取り除く。

・ふわっと広げるように生けた方が、
草木が蒸れず長持ちする。

・夏のシーズンは、葉が青々しているので、
緑の葉を中心に、赤い花を少しだけ差し色しても
十分きれいなんだそうです。
前の1件 | 次の1件 あさイチ スゴ技Q ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。